公文式英語の評判クチコミ

世界51の国や地域で、424万人に学ばれているKUMON。CMやチラシなどでも目にする機会が多いです。

ちなみに、現役東大生の小学時代の習い事トップは、学習塾や進学塾ではなくKUMON、という統計データもあるようです (※2014年調査) 。住んでいる国や人種を問わず教養を深める楽しさを広めて、その上、確かな実績で子供の学力を育んでいる公文式の英語とはいったいどのようなものなのでしょうか。

公文式の英語の特徴とは

学年に関わらず、子供自身のレベルに合った教材を使用します。

週に数回は教室に通い各自自習で進めていく学習法で指導しています。自習とはいえ、もちろんサポートもバッチリされており先生から直接指導もされます。

公文式英語では英語に慣れる事から始まります。生活でよく使う身近な英語を学ぶところから、英語での長文会話が難なくこなせるレベルまで28段階で用意されています。

具体的な英語学習法としては、教材と専用リスニング「E-Pencil」というリスニング機器を使用して、ネイティブ発音の英語を聞きつつイラストと見比べながら学習を進めます。ネイティブ発音のスピーカーから聞こえる単語や会話文をまねて、実際に声を出して読む事を繰り返し、そのあとライティング学習にステップアップしています。

個人の成長や学習スピードに合わせて進みますので、置いて行かれる心配もありません。何度も繰り返していくうちに長文も難なく読める、しっかり英語の能力が身につくような教育システムになっています。

公文式英語の魅力は?

公文式英語でまず一番の魅力は良質なプリント式の教材が大量にあることです。何千枚ともいえる数のプリントが、子供の英語レベルや熟練度に合わせて課題として出されます。そして、これらのプリントを一回やってできたら終わりではなく、何度も何度も繰り返し反復していきます。

 

英語は繰り返しやることで覚えたり身についたりしますので、とても効果的な方法と呼べます。量が多い、覚えるものが多いという事は、その分、単語や文法の知識の蓄えられる量も多くなるということなので、実際に英語を話すときに役立ちます。

そして、一枚一枚出されるプリントは点数方式で、英語の理解度がどのくらいかが点数によって目に見えて確認できます。親も子供の英語レベルを把握でき、苦手なところも理解できるようになります。また、子供自身も一枚ずつ課題をこなしていくうちに英語力に自信がつきます。この自信は英語を長く学んでいく上で、とても重要な要素です。

また、もう1つ公文式の魅力として挙げられるのは、公文式の英語教室は全国展開しているので、自宅の近くに教室がある可能性が高いところではないでしょうか。習い事として考えるときに通いやすさは重要なポイントです。

公文式英語の評判・口コミ

実際に自分が過去に通っていた人や、自分の子供に公文式英語を習わせている人の評価はどのようなものなのでしょうか? 公文式英語の口コミを実際に調べてみました。

「親身になり、ひとつひとつ教えてくれました。小さいころから高校を卒業するまでずっと通っていました。中学のときにはすでに大学受験レベルの英語力を身につけることができていました。」

「子供が5歳になったと同時に公文式の英語に通わせました。とにかく毎日ひたすらプリントをこなさないといけないので(1日10枚)嫌でも単語を覚えます。CDを聞きながらするので、ヒアリング力もそれなりに着いたようです。」

「料金は親が支払っていたのでよく覚えていませんが、月7000円程度だったと思います。個人的にはこのような良い教材でこの料金はよいと思います。」

このように、公文式は支払う金額に対して学習内容の質がとても良いと高評価を得ているようです。

一方でこんな口コミもありました

  • 最後にまとめてチェックするだけなので、都度やっていることが理解できているのかわからない
  • 宿題が多くて親も面倒をみないといけない
  • プリントに書くことばかりなので、発話が弱い
  • 最後に全員が一斉にチェックにいくため、場合によっては並ぶ時間が長い
  • 応用力が身につかない(単純な計算などは強くなるが)
  • 読み書き偏重な印象があり、会話は重視の方には合わないかも
  • 授業時間は30分くらいで、あとは宿題なので家庭での負担が大きく、長く続くか不安。
  • 週2回といっても30分×2なので、やや割高感がある

公文式英語で得られるのは単語や文法などの英語の知識です。
公文式英語では英語でのコミュニケーションが取れる機会が少ないので、もし英語での会話力も身につけさせたいと思ったら、英語での国際交流イベントに参加をする、またはコミュニケーションに力を入れている英会話教室などを併用すると、さらに英語力が上がるでしょう。(2018年現在)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA