知っていますか? 自立学習
子供の習い事として個別学習塾や集団塾はよく耳にしますが、「自立学習」塾という個別学習塾や集団塾とはまた違った勉強機関も広まりつつあります。「親や先生から勉強をしろと指示されたから、とりあえずやる」ではなく、子供が自ら学びたいと思い、自学学習を進め、知的好奇心を育み、そして将来は親元から離れて独り立ちできるよう手助けする教育指導方法の一つです。
自立学習塾のメリットとは
学校のテストの点数が低い…なかなか成績が伸びない…という子供にありがちな原因として、そもそも「成績が上がる勉強方法を知らない」という点があげられます。自立学習塾で行っている、教材をベースにした「勉強する方法」を学ぶことにより、質の良い勉強方法がわかるようになるのはもちろんのこと、子供自ら勉強スケジュールを組めるようになります。
今までより効率もよくなるので、必然と勉強量が大幅に増え、さらに毎日の勉強する習慣につながる、という事がメリットになります。
自立学習塾のデメリット
自立学習塾でも通塾する必要はありますので、自宅近くに自立学習塾がない場合は、通塾する時間も考えておかないといけません。そして、集団塾や個別学習塾に比べて指導される時間が短い場合があり、その場合は質問しにくい環境とも言えるでしょう。もちろん塾の教育方針や環境によるものなので、通塾を決める前にしっかり確認をしておけば失敗も少なくてすみます。
自立学習を身につけたら将来役に立つ?
例えば、自宅で勉強をしようと思っても、ゲーム&テレビ、漫画、そして間食といった勉強意欲を削ぐものがいたるところにあります。自宅で勉強をしようと思ったら、それらに負けないようにする必要があります。とはいっても、それらの誘惑を排除しても根本的解決にはなりません。結局は自分をコントロールする方法を知っているかどうかです。
そして、自立学習の方法を学んでいる子は、自分自身で目標を定め、それを達成するためのスケジュール組みをすることが身についているので、例え自宅での学習でも自分自身で管理ができます。
この「自己管理」能力とは、学校生活や勉強だけではなく、大人になってもとても大事なことです。自己管理能力が低い大人になってしまうと、将来、親元を離れたときにとても苦労します。
自立学習を身につけるには
自立学習塾に通うだけで自立した学習ができるようになるものではありません。もちろん塾で勉強の方法やスケジュール組みができるようになるのは大きなメリットですが、もっとも重要なことは「もっと物事を知りたいと思う知的好奇心」ではないでしょうか。
子供というのは何かを覚えたりすると、その上にさらに知らない事があることに気がつきます。そのため、親である大人は子供の「もっと知りたい!」という欲求を満たしてあげる事に尽力する必要があります。子供の「もっと知りたい!」という知的好奇心を育むことにより、どんどん出てくる問題点を子供が自ら解き、その問題を解決したときに大きな達成感が得られます。
そうなれば勉強が楽しくなり、自ら学習する習慣につながります。遊んでいても途中で中断し、勉強を始めるのが当たり前にできるようになります。月単位、年単位での勉強も難なくこなせるようになります。もちろん自然と成績はグングン伸びます。
まとめ
自立した学習習慣を身につけると、子供にとって数えきれないほどのメリットがあります。
子供が成長して大人になって仕事をするようになったとき、自ら何かを学ぶことや学び続けたいと思う姿勢は大事です。
誰かに言われたからやるだけ…では指示を待つだけの大人になってしまいます。誰かに何か言われる前に自分で考えて行動できるという事が本当の自立ではないでしょうか。自分の子供の将来のためにも、自立学習を身につけさせることを強くおすすめします。
コメントを残す