習い事でダンスを楽しもう!ダンスを習うメリットは?

少し前までは習い事にダンスを考えることは少なかったかもしれません。しかし、平成24年度から学校の必須科目になり、ダンスを上手に踊れる子をよく見かけるようになりましたね。

子供にも人気のダンス。子供に何か習い事を…とお考えになるなら、ダンスも候補の一つに加えてみませんか?

ダンススクールに通うメリット

それでは、子供にダンスを習わせるメリットとは何でしょうか。

メリットその1:基礎体力とリズム感アップ

ダンスをすると、ステップを踏んだりジャンプをしたりと、ハードな動きをするものから体を滑らかに動かすダンスまでさまざまですが、どんなダンスでも結構いい汗をかきます。

そのため、ダンスをする体力が必要不可欠になってきます。「うちの子は体力がなくて練習についていけないかも」と不安になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。ダンススクールに通い、長時間ダンスをすることで、自然と持久力がつき、おのずと基礎体力は向上していくのです。

また、音楽に合わせてダンスをしますので、意識をしていなくてもリズム感が養われていきます。
基礎体力・リズム感はダンスに限らず、さまざまなスポーツや音楽などにも役立ちますので、ダンスを習ううえでの大きなメリットになりますよね。

メリットその2:協調性が身につく

ダンスはチームでやることも多いです。

例えば自分勝手に動き、周りを見ないでダンスをすると、チームはバラつき、うまく機能しなくなるかもしれません。
そうならないためには、ひとり一人が互いに助け合い、ときには譲り合ったりしながら、みんな同じ目標に向かってダンスを踊ることが必要になります。

メリットその3:目標に向かって努力することが身につく

習い事としてダンスをしていると、発表会やコンクールなどで踊る機会もでてくるようです。そのため、目標を自ら設定し、日々練習をすることになります。

辛いことや、上手にできないことがあっても、子供自身が目標を持って本気で取り組むその姿勢は、生きていくうえで欠かせない大事なことですよね。
そして、目標を達成したときの感動は何ものにも代えがたい経験となるでしょう。

スクール選びで気をつけるポイント

ダンスといっても、種類はさまざまです。ヒップホップ・ジャズ・バレエ・フラダンスなどいろいろなジャンルがありますよね。
まずは、自分の子供と話し合って、一番興味をもったダンスが何かを親は把握しないといけません。

そして、通やすさや、スクールの雰囲気や教えてくれるインストラクターがどういう人なのかもスクールを選ぶ際に見ておきたいポイントですよね。インストラクターやスクールの雰囲気に合うか合わないかということも、スクールに長く通い続けるには重要な要素になります。

そのため、お子さんが習いたいダンスのジャンルがある程度固まってきたら、ホームページを見て入会を決めるのではなく、無料体験を申し込んで実際にスクールを見学してから入会を決めたほうがよさそうです。

一般的な費用とは

習い事をするには月謝を払うことになりますので、月々どのくらいかかるのかは気になりますよね。ダンスの種類やスクールの立地なども関係してきますが、相場は5000~10000円と幅広く考えておくといいかもしれません。

また、通うスクールによってはチケット制のところもありますので、一度きちんとスクールからの説明を受けて考えたほうがよさそうです。

その他、練習着やシューズ、または発表会への参加費用なども通うところによってはありますので、いろいろ踏まえて無理なくスクール選びをすることをおすすめします。

まとめ

最初はダンスを踊ることが苦手でも、ダンスを続けていくことによって培われるものはたくさんあります。

でも、一番大事なことは本人のやってみたい!やりたい!という気持ちを親が大事にしてあげることです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA