子供が英語を学ぶメリット

2020年から「学習指導要領」が変わり、小学校3、4年生から英語教育が始まり、5、6年生では英語の成績が付けられることになります。小学生に求められるのは「聞く」「話す」ということで、本格的な文法はまだまだ先の中学校で学ぶことになります。

そこで、英語アレルギーにならないためにも、英語を幼児期からと考えるご家庭もたくさんあるのではないでしょうか。

子供のうちから英語を覚えることでのメリット

子供が英語を学ぶメリットというのは、一つではありません。小さいうちに学ぶと、理屈ではなく自然に英語が身につく、人種の違い、習慣の違いなど抵抗なく受け入れられるなど、メリットはいろいろあります。

小さい頃から英語を聞いていると耳に馴じんで、あまり抵抗がないものです。幼児を対象とした英語教室もあり、利用するママとお子さんで賑やかな教室も数多くあります。

おもに、英語圏の外国人が講師で、授業は英語で行われます。子供たちは初めはキョトンとしているものの、すぐに慣れ、文化や肌の色が違う元気なお兄さんお姉さんの元、ほんとに楽しそうに遊んでいます。ママたちにとってはお勉強ですが、子供たちには遊びです。大声で何かを言ったり、歌を歌ったり、そのままみんなで元気に歌いながら公園まで行き、そこでも大きな声で遊ぶのです。

日本人の多くが英語が苦手、でも小さい子供のころに英語を学ばせると、苦手意識もなく自然に英語を聞いたり話したりできるようになるかもしれません。

英語を学ぶための方法いろいろ

おもに英会話の教室で学ぶ、という中にも、しっかりとしたカリキュラムのスクールがあったり、個人でやっている教室もあります。くもんの教室で英語を学ぶこともできますし、ヤマハのような音楽教室併設のところもあります。こういうところは、外国人の先生がいたり、バイリンガルの日本人の先生がいたりしますので、生の英語を聞き、話すことが身につきます。また、外国の習慣や考え方なども学ぶことができます。

ほかには、eラーニングのようにネット環境を使って学ぶ、教材を購入してDVDなど見せて学習させるなど、親が少し手助けをすることにはなりますが、自宅で自由に勉強する方法があります。しかし飽きてしまったり、テレビやゲームなど勉強の時間を別の遊びに使ってしまい、勉強する時間が減り、挫折してしまうといったことが起こりがちです。楽しく、興味が継続するるようにきちんとした親の管理が必要です。

他にも、テレビの英会話の番組を見る、英会話のラジオを聴く、英語の映画を見るというのもありますが、こうした方法は、それメインにするのではなく、補助的にとらえるのが良いのではないでしょうか。

通学式のスクールなら幼いうちから英語が身につきやすい

インターネットを使った学習や、自力で本などで学習するのは、少し大きくなってからで良いと思います。

小さい頃は、通学式で外国人とたっぷりと触れ合えるようなスクールがおすすめです。英語を聞く、話すということが自然に身につくような楽しい体験型のスクールだと、子供たちの心にずっと残っているものです。何かの役に立つのか、本人にもわからないかもしれませんが、逆にわからないほど自然になじめるということが大事なのだと思います。子供は英語が少しでも話せるようになると、電車の中で外国人に声をかけたりします。

なんのためらいもなく話せるということは、将来日本にやってきた外国人に声をかけられても、ちゃんと返事をしていることでしょう。それこそが教育改革をしようとしている人たちが望むことなのではないでしょうか。

英語を自然に言葉にしているなんて、素晴らしいと思います。

まとめ

英語のスクールは、英語を話す国のこと、文化や人々の考え方を知るということを考えると、やはり通学式のスクールを選びたいものです。

東京では外国人の数がどんどん増えています。東京だけでなく地方都市や小さな町も外国人が暮らしています。変わっていく日本にいて、こんなにも英語が話せない人が多い国は日本ぐらいなのではないでしょうか。

教育が変わっていき、生きた英語教育を受けた子供たちが育って、どこでも英語を話せる人が増える、そんな将来が少し見えてきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA